第48回天下市 その3
ようやく天下市振り返り日記最終日です。
この日は市民祭も開催され、
大学通りは歩行者天国になります。
第45回実行員会以来、市民祭のパレードに参加しました。
委員長が時間ぴったりの登場でちょっぴり焦りましたが…
市長さんや市議のみなさんの後ろをついて歩きました。
カメラを向けられるとついつい・・・
そして3日目のこの日は、女川町商工会青年部のみなさんがホタテをその場で焼いて販売!!
3年目となる今回も大人気
部員である田中さん(ニッポー設備)と北島さん(北島材木)は被災当時から
女川町へ復興支援ボランティアに行っていました。
その流れでこの関係は生まれました。
来年もやりたいなぁと思っております。
天下市会場でお買い物をすると貰える抽選券を5枚集めてできる
「買って当てよう抽選会」
こちらも最終日のイベントとして定着してきましたねぇ。
大人気で長蛇の列が出来てしまいますが、年々オペレーション技術が高くなってきていますw
今年の実行委員長賞は「高級お肉」
4人家族のお子さんが当たりました!!
嬉しそうに喜んで頂き、僕たちも嬉しくなりました
毎年恒例の笛吹の足湯も大人気。
今年初めての試み。子ども達の絵葉がき展。
市内の小学校にお願いして、子ども達に絵葉がきサイズの絵を描いてもらいました。
ご家族の方がわざわざ見に来てくださっていました。
子ども達に天下市のワクワクを伝えていくためにも、
続けていきたい企画だなぁ。
我々青年部のテントも、経営力向上委員会のポップコーン伊東委員長を中心に盛り上がっていました。
そして隣のパンカツも
2日目、3日目は都立第5商業高等学校の生徒さんがお手伝いに来てくれました。
頑張って何でもやってくれるので本当に助かりました。
あーもっといい写真もいっぱいあったのに。。。
先日携帯が壊れてしまいデータもバックアップしていなかったために、
全て消えてしまいました。。。
なのでみんなから寄せ集めた写真で何とか振り返り。
僕も部長として2回目の天下市が終わりました。
坂元実行委員長の強いリーダーシップで、
思い出に残る熱い天下市になりました。
開催前1週間は家族といる時間よりも坂もっちゃんと一緒にいる時間の方が多かった気がする。。。
そして、来年。
第49回天下市。
キリはよくありませんが、先輩方と過ごす最後の天下市になります。
悔いの残らぬようまた全力を出し切りたいと思っています。
また来年もよろしくお願いいたします。
あ、ちなみにこの日の打上げはそれはそれは毎年恒例で
激しく夜が更けていった訳ですが、写真の掲載は自粛させて頂きますwww
最後に一番男気見せたのは事務局の鮫島さんでした(笑)
| 固定リンク
「天下市」カテゴリの記事
- 第2回天下市実行委員会(2014.08.23)
- 第1回天下市実行委員会(2014.07.26)
- 第七回天下市実行委員会(2013.11.23)
- 第48回天下市 その3(2013.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント