天下市振り返りパート2
またしても押せ押せ的な天下市ブログで・・・
すみません
まだ何か本調子ではありません。。。
が、今日は天下市2日目!!11/3の話(2日目なのに3日、わかりにくいw)
この日イベントテントでは、「くにたちStyle」と産業振興と商工会青年部とJA壮青年部との
コラボイベント「国立農業案内所」が開催されました。
くにたちStyleは昨年まで、3日間2テント使用し、知名度アップと
認定商品販売を行っていたのですが
今年は、1日に集中してPRに力を入れるということで、
イベントテントでの開催になりました。
くにたちStyleについての詳細はこちらをご覧ください。
魅力ある国立にあるお店の商品やサービスを、認定委員会の会議で検討され、
その基準に見合ったもののみ、くにたちStyleとして認定されます。
素敵な商品がたくさんあります。是非、みなさん探してくださいね!!
そしてその隣では、今年初めての取り組み「国立農業案内所」が開催されていました。
国立で作られたお米「天神米」の発売や、
国立市の農園や農家の情報。
また、国立の農業の全てがわかるポータルサイト
「くにたちあぐりッポ」のお披露目もありました。
またお米で作るアクセサリーのワークショップなど、内容は盛り沢山!!
国立BBQファームの小野さん、しゅんかしゅんかの菱沼さん、渡邊司法書士事務所の渡邊さん、本当にお疲れ様でした。
2日目は土曜日ということで、天気にも恵まれ例年よりも多くのご来場者の方で賑わいました。
出店者のみなさんもお忙しそうで、天下市実行委員会冥利に尽きます。
この日も大きな問題も事故もなく、無事に終了することができました。
本当に皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
そして、この日は最終日にイベントテントに出店して頂く「女川町商工会青年部」の
方々が国立にいらっしゃったので、一緒に懇親会を行いました。
「女川の瓦礫を受け入れてくれてありがとうございます。」
と青年部の方に言われたときはグッとこみ上げるものがありました。
自分たちも地元の復興で大変なはずなのに、直接関係ない僕たちに瓦礫のお礼を
言ってくださるなんて。。。
これからも応援していこう!と思いました。
女川町商工会青年部をつないでくれた、ニッポー設備の田中さん、北島材木の北島さん
本当にありがとうね~!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント